春ですね。春といえば山菜。
あっでもコレは山にいかなくてもその辺で生えていたものです。

あさつき!!
ネギ好きにはたまらない。スーパーのビニール袋いっぱい。まだまだ生えてるのでそのうち採りに行こう。
あさつきを冷凍するよ
とりあえず全部洗って使いやすいようにカットしました。

きれいな緑色です。見るだけで目が良くなりそう。
カットしたあさつきを新品のビニール袋に入れます。
たくさんあるよ。
これだけあればしばらくは困らないね。
あさつきを乾かす
そのまま冷凍する予定でしたが結構濡れていたあさつき。冷凍する前に少し乾かしたいなーと思いまして、その方法は、
ドライヤーの風をあさつきにかけまくる!
わっさわっさ空気を入れながらかき混ぜながらかけまくる。乾燥あるのみ。
これが正しいのかどうかはわかりませんが結果的に乾いたのでいいだろう・・・どうせ食べるのは家族だけだし。
だいたい乾いたら冷凍庫に入れちゃう。
冷凍したあさつきがこちらです↓
凍ってるけどパラパラ♪ 凍った状態だとビニール袋にもつかないですし料理の際にも使いやすいです。
でも冷凍あさつき袋を外に出しっぱなしにしてると、すぐに融けてベチャっとしてしまうので使ったらすぐに冷凍庫に戻しましょう。
お好み焼きに乗せて食べるのが好き
納豆に入れたりお味噌汁に使ったり卵焼きにしたりと薬味としていろいろ便利なあさつきですが、最近は市販の冷凍お好み焼きとか冷凍たこ焼きの上に乗せて食べるのが好きだったりします。まぁなんだっていいんだけど。
ソースをたらー。マヨネーズでカロリー増し増しです。
オムライスもお好み焼きもソースで模様を描きたくなすよね。線を引いただけだけど。
せっかく描いた模様の上から鰹節どばー。青のりぱらぱら。

おいしそうです。鰹節が踊ってる。ちなみにうちの子は小さい頃かつお節のことを「かつおばし」と言っていました。修正しなかったので大きくなるまでかつおばしと言ってたなぁ。どうでもいいけど。
そして、ここにあさつきをオン。凍ってるけど気にしない。

あさつきの在庫があるうちだけ、この贅沢な食べ方をして喜んでいる私です。めちゃくちゃ美味しいです。
あさつきを乗せただけで非常に健康的な気がするけど多分気のせいなんだろうなー。では。
コメントを残す