2018年12月7日に発売されたニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)用ソフト「大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL」(以下,スマブラSP)。子どもに「発売日に絶対買って欲しい!」と言われ、並々ならぬ気迫に押されて、買いました。
うちの子、学校から帰宅したら「ただいま」より先に「スマブラ届いてる!?」と言うほど楽しみにしていたみたい。
週末だし、今日だけ特別だよーっと言うわけで宿題より先に遊ぶのOKにしました。理解ある親なのです。フフフ
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL発売! キャラが多い・・・早く解放したい

今回の大乱闘スマッシュブラザーズSPですが、今回のファイター数がすごい。75体と言われていますが、パッケージの裏にはざっと72ありますね。ステージも100以上と、めちゃくちゃ遊びがいがありますなあ。
ファイターパス購入でさらに5つキャラ追加できるいたい。(有料っていうのがちょっとね・・・)
最初ファイターは8人だけでした。

マリオ、ドンキーコング、リンクなどなど。「えっこれだけ?」という印象。
ゲームを進めていくとキャラが解放されてたくさんのキャラを使うことができるのですが、時間がかかりそう・・・。
本来ならキャラを解放するには、1つのキャラが解放されてから10分以上経たないと次の挑戦者が現れません。
最初はうちの子どもも地道に遊んでいました。せっかくお金払ったんだから地道に遊んでほしいと思うけど。
「挑戦者が現れました」とシルエットが出るので、この挑戦者と大乱闘。
このシルエットはルキナ。
(ですが、ルキナと戦っているところは撮影できず・・・というわけでふっとばされるしずえ)
大乱闘に勝利するとキャラ開放できます。ルキナです。
スマブラのキャラを最短で解放するために最初は1分に設定して再起動していたが、途中で違いに気づく
最初は地道に遊んでいたうちの子ですが、裏技的なことを紹介しているサイトを読み「10分待たなくてもどんどんキャラ解放できる方法がわかった!」と言って早速その方法に取り掛かりました。
それは
- キャラが解放されたらいったんスマブラを終了(再起動)
- そしてまたゲームを開始すれば10分待たなくてもすぐ次の挑戦者が現れる
という方法。(まーそれはあまり効果的ではなかったのですが)
まずはゲーム時間を短縮しました。
最初の設定では制限時間が2分30秒だったので・・・
最短の1分にしました。
結局ストック(命)を1にして自滅した方が断然早かった
で、1分大乱闘して再起動・・・というのを繰り返していたのですが、それより効率的な方法をYouTubeで発見。
今の時代、ネットで調べればなんとでもなりますね。良いんだか悪いんだか。。
てっとり早く新しい挑戦者を出す方法は、
- ストックを1にしてプレイ
- すぐに自滅して再起動
これですぐに新しい挑戦者が現れます。こっちのが断然早かった。
ちなみにうちの子が自滅専用でよく使っていたのは次の3つのステージです。
グリーンヒルゾーン

ドルピックタウン

エイトクロスサーキット

他にもあるけど、この辺が落ちるなどして自滅しやすい。
1度負けた挑戦者と再戦するために「挑戦者の間」へ
その後、まだまだ全部解放されていないのに挑戦者が現れなくなりキャラ解放が滞っていました。
が、一度負けてしまった挑戦者は「挑戦者の間」というところにいたみたい。知らなかった・・・。
挑戦者の間は、「いろんなあそび」のところから、
↑右下の「挑戦者の間」ここです。
ここから負けたファイターと再挑戦することができました。
最初は挑戦者の間とか知らなくて何度も何度も再起動しては「挑戦者来ない・・・」って心が折れそうになっていましたが、まー良かった良かった。
なんとか全キャラ解放

そんなこんなでやっと解放できましたー。

ストック1にして自滅方式にしてからあっという間でした。
全部そろったところで追加コンテンツが欲しいと言っています。気持ちはわかる。みなさん買ってるんですかね。サンタさんが持ってきてくれると良いのですが。
小学生に人気だけどおじさんも嬉しそう
うちの近所にスマブラのためだけにスイッチを買ったという子どものお友達もいて、そんだけすごいゲームなんだ!と興味シンシンです。WiiUでも人気がありましたよね。
私も馴染みのスプラトゥーンのインクリングがいて嬉しいです。
夫もストIIのリュウとケンやソニックがいるって喜んでいましたが、子どもから「ソニック超弱いよ」って言われてムッとしてました。(子どもが必殺技が弱いって言うけど子どもの言うことだし信用しないそうですが)
まーとにかく大人も子どもも楽しめそうです。
追加コンテンツの「ファイターパス」を買おうか迷っている
スプラトゥーン好きの私は全く迷うことなくスプラ2の追加コンテンツを購入していました。
スマブラSPも既に追加コンテンツが発売されています。ファイターパスって言うんですけどね。
ていうか発売日が今日なのにもう追加コンテンツがあるってどうなのよって感じなのですが・・・。発売と同時に追加するって昔だと考えられないような。
ネットで「ファイターパス」で検索したら「ファイターパスはいつ買うべきか?」みたいなタイトルの記事がちらほらありましたが、「いつ」買うかで違うの???とおばさんの私はわけがわかりませんでした。欲しかったら買えばよいんじゃないのか?
ちなみにファイターパス第1弾としてペルソナ5の主人公ジョーカーが発表になってました。これは欲しい人大勢いるだろうなー。
ファイターパスの定価は2700円ですが、Amazonは少し安い。セブンイレブンで買おうかどうしようか(あ、買う前提になってる)
というわけで子どもと相談してたくさん遊ぶようなら買うかもしれません。お値段と相談して決めたいと思います。
ステージがたくさんありすぎる!
今回ステージが100以上と言われていますが、ゲーム好きにはたまないんだろうなあ~
MOTHERといったら糸井重里がすぐ浮かぶ・・そして「くう・ねる・あそぶ」・・そしてほぼ日手帳ですねー。
ゼノブレイド。背景の描きこみが凄い!きれいー!
ファイヤーエンブレム。なんかの闘技場ですね。名前あるんでしょうね、すみません分かりません。
どうぶつの森だったり・・・
ハイこれすぐ分かります。スプラトゥーンのタチウオパーキングだ!
などなど・・・ステージが100以上あるのでまだまだ楽しめます。とにかく詰め込むだけ詰め込んだ感じですね。メーカーの垣根を超えて、今日から「祭り」の開幕です! 土日はゲーム三昧になりそうです。ではー!
コメントを残す