今から10年近く前になるのでしょうか。
1度か2度しか見たことがないけど、ものすごく強烈なインパクトとして記憶に残っているCMがあります。
それは確か関西に行った時に見た、志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)という遊園地のCMです。
内容はすっかり忘れたのですが、幼稚園児か小学校低学年くらいの子供が出てきます(または声だけかも。忘れた)
そして最後に一言、多分親?というかTVを見ているパパやママ、またはおじいちゃん、おばあちゃんに向かって、ゆっくり言うんです。
「今しか遊んであげないよ~」
って。
要はCMのキメゼリフですね。
うちの子は赤ちゃんだったのですが、このCMうまいなぁ~と思いました。
子どもと遊んであげるのは親という固定概念をひっくり返すような言葉だなと。
確かに中学になれば、一緒に遊びに行く時間も取れないし、自分もそれぐらいの年頃は親とどこかに遊びに行きたいなんて全く思いませんでした。
子どもの成長の喜びとある種の寂しさって一体ですよね・・・と、ちょっとしんみり。
特にうちの夫にとっては衝撃的なセリフだったようで、それから軽く100回以上はそのCMの話を聞かされてきました。
事あるごとに・・・。
夫の切り札 「今しか〇〇」
キャンプに行くか行かないか決める時に(私があまり乗り気じゃない時)
スキー・・・同上
旅行・・・同上
迷った時はそのCMを思い出し(というか夫が絶対に言ってくる)、今しか出来ないと思ってやってきました。
それから何かことあるごとに、そのCMのせりふが頭から離れません。
今月の「今しか〇〇」
そして先週のことです。
イオンに行った時、下の子が新しいパジャマが欲しいと言ってきました。
一緒に選んでいたところ、子が選んだのは着ぐるみパジャマ。
全身リスのヤツです。これです。
私はそれを見て「そんなもん買わないよ」と言いました。
「洗うのだってめんどくさいし、こんなのパジャマじゃない。それに普通のパジャマより1000円以上高いから駄目!」
完全なるダメ出し。
子どもは「そっかぁー、じゃあ仕方がない」と聞きわけ良く諦めました。私の顔が怖かったのもあるかもしれません。
が、そこに夫がすっとんできて、耳元で私に言うんです。
「今しか・・・・着れないから・・・」
でたー。
今しか、と言ったらあの例のCMのことです。そして結局買うことになりました。
夫もイイ事したな俺、的な感じでした。こういう時に一度駄目と言った方はいつまでも悪者になるので嫌ですね。それはさておき。
子どもは毎晩リス(チップとデール?)に変身して大喜びです。
「ディズニーランドで働いてる人みたい!!!」って。
(クオリティー的には中国の遊園地ですけどね。顔でちゃってるし)
そして夫が子どもの喜ぶ姿を見るたびに「本当に買って良かった、今しかこんなの似合わないからね」と満足げです。
まとめ?
「今だけ」なんだろうけど、確かに喜んでいるので良かったのかなーと思いました。
あのCMさけ見なければ・・・と思うこともありますが、あのCMのおかげでいろんなことに踏み切って子どもにいろいろやらせているので、良いのかもしれません。
どこの誰かは知りませんが、コピー作った人天才。ではまた。
なるほど~!! 「今」って、ホントに「今しか」ないですもんね。「今しか」を胸に、身軽に、いろいろ飛びこんでいけるといいなと思いました~!(◕ฺ ◡ฺ ◕ฺ)
frypangohanさん。
結局は親の自己満足が大半なのですが笑
「今しか」と思って、いろいろ楽しみたいですね^^